訪問リハビリテーションとは
訪問リハビリテーションでは、通院が困難な方のご自宅に直接、理学療法士・作業療法士が訪問し、医師の指示のもと、訪問リハビリテーションを行います。
訪問リハビリでは、病院や施設での訓練とは違い、在宅生活を円滑に行うため、生活場面にて訓練を行い、実際に困難な動作や行為の改善・適応させることが可能です。また、身体機能の維持・拡大のため、機能訓練も平行して実施しています。
そして、医師・訪問看護師・ケアマネージャーなどと連携し、ご家庭で安心してお過ごしいただけるよう援助していきます。

訪問リハビリテーションの主な内容
※主治医の指示に基づいて行います。
- 機能訓練(関節可動域訓練、筋力増強訓練など)
- ADL 訓練(寝返り、起き上がりなどの基本動作の訓練から、食事、排泄、更衣、入浴動作などの応用動作の訓練)
- 屋内歩行、屋外歩行訓練
- 介助方法の指導、アドバイス
- 福祉用具(車椅子、杖、補助具、ベッド)の購入、レンタル商品の選定などへのアドバイス
- 住宅改修(手すりの設置、段差解消)などの相談

対象となる利用者様
- 自宅にて療養されている方
- 体力・筋力の衰えを感じる方
- 障害をお持ちの方
- 介護保険の認定を受けられている方
※訪問リハビリテーションは原則的に介護保険が適用されます。
訪問時間と回数
訪問時間
月~土曜日:午前9:00 ~午後5:00
1回につき40分リハビリテーションを行います。
※日曜日・祝日は行っていません。
回数
ケアプランに基づく回数(週3回まで)
実施区域
大阪市西淀川区・此花区
※その他の地域のご対応についてはお気軽にご相談ください
費用について
介護保険1割負担の場合
1回のご利用(2単位)
訪問リハビリ・訪問リハビリサービス提供体制加算
528単位
患者様のご負担額 574円
↓
週2回の訪問リハビリテーション
を受けた場合(月8回)
4,224単位
患者様のご負担額 4,596円
※訪問リハビリテーションのご利用回数によりその都度料金は異なります。
退院後3ヶ月間は、訪問リハ短期集中加算が加算される場合があります。